今年は、大きなケーキは作りはできなかったけど、自分だけのホットケーキを作ることができたね!みんな大喜びだったね!
きりん・らいおんは、自分で焼いて・・ひっくり返して・・お皿に入れて・・トッピングでアレンジしました。緊張しながらも、楽しそうに作っていましたよ!
大好きなプール教室。いつも、プール教室に出掛ける時は、みんな笑顔で「行ってきまーす!」と、大きな声が園内に響いています。外は、猛吹雪でも、何も気にすることなく、♪ルンルン♪気分でプールバスに乗って出発した子どもたちでした。
(今回のプール教室は、きりんさんを主の撮影となりました_(._.)_)
楽しそうですね❕
また今度、天気が良い日には、みんなで『雪だるま』作ろうね(*^^*)
「雪あそびするよー!」の声に、みんな早い反応です( ´∀` ) 『待ってました!』かのように、喜ぶ子どもたち。「雪だよー雪」「何つくる❔」・・・と、テンションが高めの子どもたちでした。
子どもたちが楽しみにしていた『雪』が降り積もり、さっそく、さくらさんの子どもたちが外に出て遊んでいました。みんな大喜びでしたよ❕
これからは、毎日、雪あそびができるように『雪あそびセット』準備しようね(*^^*)
今日のくまさんの子どもたちは(*^^*)・・・。朝の運動遊びでは、マット運動をしていましたよ!早く順番がこないかな・・と、待っていました。順番がきて、名前を呼ばれると、みんなニコニコ笑顔でマット運動に参加していました。
ひよこさんとうさぎさんも運動遊びをした後は( ^ω^)・・・。活動量が増え、広ーい園舎を走ったり、歩いたり、伝い歩きしたり・・。みんな元気いっぱいです!大好きなお面をいろいろかぶりながら、車にも乗って楽しんでいましたよ!
”たのしいあそび” がいっぱいですね❣
おゆうぎ会が終わってからの子どもたちのあそびはというと・・。おゆうぎ会ごっこですね。ホール内におゆうぎ会で使用したお面やグッズを置き、遊具のひとつにして提供すると( ^ω^)・・・。子どもたちは大喜びです。「○○の曲かけてー!」と、次々お願いしていた子どもたちです。
いろいろな壁をひとりひとりが、乗り越えてできた「日本太鼓演奏」!ひとりひとりが、「できる」「できた」ことが違っていても、「太鼓が楽しい」「太鼓が好き」「太鼓頑張る」と思う気持ちが一緒であれば、いろいろな壁があっても、みんなで力を合わせて『ひとつの曲』をつくることができるんだよ!
みんな素直な心で、13人で協力することができたことが、力強い太鼓演奏になったね!
ひとりひとり 最後まで、頑張ってくれましたね。きっと、ドキドキだったように思います。自信・表現力・団結力・・が、練習の時よりも見られ、ドキドキながらも、楽しそうに参加していた子どもたちが印象的でした。楽しかった思い出が、もう一つ増えましたね。
りすさんも、らいおんさんも、きりんさんも、みんな、いろいろなことができるようになりましたね!練習の時、楽しそうに練習している姿に成長を感じました。又、当日も次々音楽表現や遊戯、劇等をお客さんの前で表現している姿にも、成長を感じました。
恥ずかしさがありながらも・・、お客さんが気になる子どもたち。
「ちらっ」と、見ながらも( ^ω^)・・・。つくしさんの子どもたち、最後まで頑張ったね!くまさんの子どもたちは、去年よりも・・、春よりも・・、成長しました。
楽しみにしていた『おゆうぎ会』! 早く家族に見せたかった『おゆうぎ会』! 当日の朝は、みんなニコニコ笑顔(*^^*)で来てくれたね。
明日のおゆうぎ会が、とっても楽しみな子どもたち。きりんさんは、最後のこども園でのおゆうぎ会になりますね・・・。子どもたちからお家の人への招待状❔❕( ^ω^)・・・のようです。
消えないで明日まで残っているといいね!!
チョークあそびをして、のびのび描いている子どもたち。
よーく見ると 子どもたちからのメッセージが あります。
風が冷たくなりましたが、子どもたちは元気いっぱいです!外あそびをしている子どもたちは、みんな『笑顔』ですね。
ひまわりさん、さくらさん、「お雑煮・おしるこ・きなこもち」どの味が好みだったかな・・。
お餅が 好きな子も・・、苦手な子も・・、北こども園のお餅はどうだったかな❔ きりんさんが、がんばってきねを持ってついたお餅だよ!
« 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 »