今年も鬼がきてこわかったね・・・。でも、みんな勇気を出して、自分の心の中に住んでいる悪ーい鬼を言えたね。それぞれの考えや思い・・成長を感じた場面でした。
自分の弱い部分を先生たちと一緒に見つめて、変わろうとするきっかけの日となりました。
「おにはーそと! ふくはーうち!」
2月2日に行われる節分の日は、なんと124年ぶり!「すごいねぇー」と言いながら、豆まき会が始まりました。小さい子は、何が始まるのかな・・と、鬼のお面を喜んでかぶり、ホールに集合しました。大きい子たちは、なんとなーく・・びくびくしながら、鬼のお面を深くかぶり、しずかーにホールに集合していましたよ!
天気の良い日が続いたことで、園庭の雪が少しずつ少なくなりましたが、大好きな雪あそびをして子どもたちは、とっても楽しそうでした。みんな笑顔で、開放感を味わっていましたよ!
1月の行事「雪あそび会」と「たこあげ会」。今年は雪が多く、雪あそびをたくさんすることができましたが、雪あそび会当日は雨天のため行うことができませんでしたね。今日は、雪あそび会の時にできなかった「みかん拾い」をたこあげ会で「みかん探し」をして楽しみました。その後に自分のたこに絵を描いて作り、遊びました!
0歳児・1歳児・2歳児・3歳児・4歳児・5歳児・・と、それぞれ遊びの中での成長がみられるようになりました。ひとり遊びからごっこ遊びへ発展する子や会話を楽しみながら遊ぶ子、遊びを真似てみたり、挑戦してみたり( ^ω^)・・・。
みんないろいろな遊びを楽しんでいましたよ!!
外に出ることが、だーいすき!な子どもたち。雪あそびがだーいすき!な子どもたち。お兄ちゃんやお姉ちゃんに負けないくらい、逞しい子どもたちです。
雪あそびの中で、笑いあり( ^ω^)・・。逞しさあり( ´艸`)・・。みんな『雪』大好きなんだね (⋈◍>◡<◍)。
「早く雪あそびがしたいー!」と、防寒具に着替え、玄関から真っ先に真っ白い園庭に走っていった子どもたち。大喜びで楽しそうに遊んでいましたよ!
もっと雪遊びがしたいと( ^ω^)・・・なかなか園に入らなかった子どもたち。これからは、いっぱい雪遊びできるからね・・( ´∀` )
天気が良かった今日は、園舎から『きれいな岩木山』が見えました。
園庭の雪は・・・、こんなに降り積もりましたよー❕
年が明け、2021年がスタートしました。元旦からの猛吹雪とは違って、今日はとても天気が良かったですね。
今日は、園内のいろいろな場所であそび、楽しんでいた子どもたちです❕
小さな手で一生懸命見よう見まねで拭いたり・・。みんなで協力して掃除をしてくれたので、園内はぴかぴかになりました。『ありがとう❕おつかれさまでした❕』(人''▽`)☆
早いもので今年も残すところあとわずか・・。保護者の皆様のご理解、ご協力に、あらためてお礼を申し上げます。みなさん、よいお年をお迎えください。
« 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 »