今年度最後の『自由保育』の日。前日から楽しみにしていた子どもたちは、喜んで集合していました。みんな今日は、どこのコーナーであそぶのかな( ^ω^)・・・。
「おはよう!」起きて玄関ホールへ行くと( ^ω^)・・・。『七段飾りの雛人形』があり、子どもたちは圧倒され、座って見ていました。寝起きの子どもたちが・・、みんな集まっていました。
玄関ホールに飾っているので、是非ご覧ください。
小さい子どもたちも活発になり、いろいろな遊びを楽しんでいます。遊びの中や生活の中での「ちょっとしたしぐさ」や「つぶやき・・」がとってもかわいいですね。
今年も鬼がきてこわかったね・・・。でも、みんな勇気を出して、自分の心の中に住んでいる悪ーい鬼を言えたね。それぞれの考えや思い・・成長を感じた場面でした。
自分の弱い部分を先生たちと一緒に見つめて、変わろうとするきっかけの日となりました。
「おにはーそと! ふくはーうち!」
2月2日に行われる節分の日は、なんと124年ぶり!「すごいねぇー」と言いながら、豆まき会が始まりました。小さい子は、何が始まるのかな・・と、鬼のお面を喜んでかぶり、ホールに集合しました。大きい子たちは、なんとなーく・・びくびくしながら、鬼のお面を深くかぶり、しずかーにホールに集合していましたよ!
天気の良い日が続いたことで、園庭の雪が少しずつ少なくなりましたが、大好きな雪あそびをして子どもたちは、とっても楽しそうでした。みんな笑顔で、開放感を味わっていましたよ!
1月の行事「雪あそび会」と「たこあげ会」。今年は雪が多く、雪あそびをたくさんすることができましたが、雪あそび会当日は雨天のため行うことができませんでしたね。今日は、雪あそび会の時にできなかった「みかん拾い」をたこあげ会で「みかん探し」をして楽しみました。その後に自分のたこに絵を描いて作り、遊びました!
0歳児・1歳児・2歳児・3歳児・4歳児・5歳児・・と、それぞれ遊びの中での成長がみられるようになりました。ひとり遊びからごっこ遊びへ発展する子や会話を楽しみながら遊ぶ子、遊びを真似てみたり、挑戦してみたり( ^ω^)・・・。
みんないろいろな遊びを楽しんでいましたよ!!
« 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 »