あそびの中でも、生活の中でも、友だちとのかかわりが多くなり、自分の意見や考えを出したり、友だちの考え等を受け入れたり・・と、協力しながら活動に取り組んでいる5歳児。
その姿を見て、友だちとのかかわりを多く持ち、思いを伝えたり、あそびを考えて進めることを楽しむ4歳児。4歳児は、5歳児の姿を1年間見ていろいろなことを学べたようです。
自分でやれることが、この一年間で増えた子どもたち。やれたことで喜んだり、自信が持てたり( ^ω^)・・。友だちと積極的にかかわろうとする姿にも成長を感じる子どもたちです。
いろいろなことに興味や関心をもち、楽しい会話のやり取りをしながらあそぶ子どもたち。「できた!」「できる!」ということがおもしろくて、楽しくて、いろいろなことに挑戦している2歳児です。
今年度もあと1ケ月となりました。
朝のお始まり・体操・運動遊びから一日がスタートし、クラスの活動では最近、園内のいろいろな場所で友だちや先生たちとかかわりながら、楽しむ姿が見られています。
小さい子どもたちは、1歳児を主に言葉を通して関係を作りはじめ、友だちとかかわってあそぶ姿が見られるようになりましたね。
お昼の『ひなランチ』今年度は、各クラスの部屋で食べました。「おいしそう・・」「かわいい」「食べるのもったいないなぁー」・・・と、さくら組の部屋で食べている子どもたちの声が聞こえてきました。
ホールに移動して、2チームに分かれた先生たちの催し物をみんなで見たね。ついつい見ながらも体が動いたり、歓声があったり・・。楽しかったね!
『七段飾りのお雛様』には、いろいろな名前があって、役割があったね!覚えれたかな( ^ω^)・・・
みんな元気に『♬ひなまつり♪』の歌、うたってたね。
園では、ちょっと早いひなまつり会を玄関ホールにある『七段のお雛様』を前に2月26日(金曜日)行いました。各年齢児ごとに歌をうたって発表したり、おやつタイムには、ひなあられとカルピスを食べたり・・・。楽しいひなまつり会を過ごしました。最後に先生たちの催し物をニコニコ笑顔で見ていたのが、印象的でした。
かわいいくまさんたちが、昼食後の歯みがきをしていました。「シャカシャカ・・・」上手に磨いていましたよ!うがいの時は、『並ぶ、待つ、落ち着いて・・』の約束でできたかな❔
はみがきタイム後は、みんなで元気にホールあそびをしていましたよ!
今年度最後の『自由保育』の日。前日から楽しみにしていた子どもたちは、喜んで集合していました。みんな今日は、どこのコーナーであそぶのかな( ^ω^)・・・。
「おはよう!」起きて玄関ホールへ行くと( ^ω^)・・・。『七段飾りの雛人形』があり、子どもたちは圧倒され、座って見ていました。寝起きの子どもたちが・・、みんな集まっていました。
玄関ホールに飾っているので、是非ご覧ください。
小さい子どもたちも活発になり、いろいろな遊びを楽しんでいます。遊びの中や生活の中での「ちょっとしたしぐさ」や「つぶやき・・」がとってもかわいいですね。
« 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 »